皆さん^^今日は日曜日!昨日、梅雨明けしてもいいかなぁ^^?
なんて、考えていましたが、やっぱりまだ早かったみたいな今日の天気です。
今日の、プロモートは^^
少し予定が詰まっています!
4輪アライメントや、オイル交換など^^
ご来店お待ちしていますよ^^ 運転気をつけておこしくださいね^^
さてさて。昨日の会議^^
新潟県自動車車体整備共同組合 下越支部
板金塗装の共同組合です^^
安全ボディーやハイブリッド車など、自動車メーカーの新技術の構造や補修修理方法などの勉強をするんです^^
そこで、今日は、板金塗装のお話です^^
一般的に普通乗用車のボディーは、モノコックフレームと言われる構造なんです。
卵の殻と言う意味ですね^^一つのヒビで、全体の強度が崩れてしまいます。
たとえば、フロントのフレーム修理や交換の場合、折れ曲がったフレームを
メーカーの設計図に従い^^
修正します。
縦方向の長さ!
横幅!
そして高さ!
プロモートでは、さらに精度を上げるためにジグ式の修正機を使います^^v
そうすることで
全周分器を使った角度の計測 修正を行います^^
修正作業で、曲がってしまったフレームを、設計図通りの寸法に戻します。
ですが・・・
一度曲がってしまったボディーの強度はグーンと下がってしまいます。
簡単に説明すれば、金属疲労が原因ですね^^
この、強度の落ちたモノコックフレーム・・・
復元修理マニュアルと言うモノがあります^^
修理をするためには、その車種の構造、使用されている材質
そして、フレームの厚さ、役割を理解する必要がある!とプロモートは考えています^^
その自動車メーカーのボディー構造や修理方法などを勉強すろ場所が^^
新潟県自動車車体整備共同組合なんです^^
昨日は1時から4時30分まで、ぎっしり講習をうけて来ました^^
次回は、新型のプリウス!
先代プリウスよりも、さらにハイブリッド電圧が上がっているため、いろんなメーカーの新技術が盛り込まれています。
安全に確実に修理をするための知識を、セキネの小さくてかわいい脳みそに詰め込んで来ます^^はいるかな・・・
安全に安心して自動車に乗って頂ける様にこれからも努力して行きますね^^v
ちょっと真面目な話になってしましましたが・・・^^;
プロモート!今日も楽しくスタートですv^^v
が・・・
最近・・・
農園応援団さん・・・
全然・・・
コメントないなぁ・・・
やっぱり・・・
遊びだったのかなぁ・・・
遊びだったのねぇ・・・
プロモート農園 まゆっち ヨリ
セキネ タケシ
お待たせしました!
園長! 応援団長になり帰ってまいりました。
コメントをのせなかったのは・・
焦らしです!
そうです!
そうなんです!!
プレイなんです!!!
焦らしプレイなんです!!!!!